AZミュージックフェスティバル24th

2022年7月31日(日)開催!

11thから17thの記録

11th-17th

11th

2007.7.29

11回目のAZフェス は、新たにエコステージが加わり合計4ステージ。45バンドの参加で開催されました。更に「妄想式屋台移動車」「かえっこバザール」も初登場。子どもから おとなまで幅広い参加者が集まり盛り上がりました。あいにく午後ににわか雨が降り、盛り上がりに水を差しましたが、 フィナーレ(写真右下)では「ジョニー・B・グッド」をみんなで演奏。全参加バンド名を読み上げにて、盛大にアズフェスを締めくくりました。

12th

2008.7.27

12回目のAZフェスはいまだかつてない46バンド、4ステージ。常連バンドに加え仙台のライブハウスで活動するバンドも多く参加し多彩でAZいステージ を繰り広げてくれました。またエコ部門では、フリマ、かえっこバザール、竹製はしの手作りワークショップと盛りだくさんな内容で、ライブ×エコのスタイル が強化された感じでした。残念なのは、最後の出演バンドのステージで本格的な雨が降り、フィナーレは中止、後片付けは全員びしょぬれに…。皆さん、お疲れ さまでした。来年はフィナーレ、やるぞ~!

13th

2009.7.26

今回のAZフェスは、4ステージ41バンドのエントリー。毎年、出演キャンセルが1つか2つあるのですが、今回はエント リー通り変更なしで当日を迎えました。(うれしい~)ウェルカムステージをトラックステージに変え、雨でも対応可能ですと、言っていましたら、午後2時過 ぎに雨が…。3時には雷が…止んだと思ったら急に土砂降り。それでも悪天候の中、熱い41ステージ敢行!フィナーレも全員参加。ライブ魂全開でAZフェ ス、13回目も盛り上がりました。

14th

2010.8.1

40バンドエントリーで始まったAZフェス14は、連日の猛暑で体調を崩す人もいて、最終的には35バンドが終結。当 日は34度の暑さの中、出演バンドの皆さん、フルパワーでAZいステージを魅せてくれました。熱中症にかかったスタッフもいましたが、大事に至らず、無事 真夏の7時間1day liveが終えました。

15th

2011.7.31

15回目を迎えたAZフェスは早朝には震度4の地震、 オープニングには雨が降り、地震対策や雨対策で不安な面もありましたが、イベント中には雨があがり、心地よい1day liveが楽しめました。 今回も、えずこホールを囲うように4ステージが組まれ 32組のAZ熱いステージが繰り広げられました。昨年から始まった「えずっこの森アドベンチャー」もパワーアップして家族連れで賑わいました。 震災後、元気を音楽にのせて、皆さんに届けたいという意味を込めて、フィナー レは「ガッツだぜ!」を大合唱。AZエネルギー全開でした。

16th

2012.7.22

16回目のAZ Fesは一日中曇りで過ごし易かったものの夏の野外っぽさは…それでも4ステージ32バンドによる演奏は熱く繰り広げられました!今回よりカポエイラとシュートボクシングのコーナーも参戦しより熱く盛り上げて頂きました!フィナーレは「風になりたい」で観る側も演る側も一体となった1day liveでした!

17th

2013.7.21

天気は晴れ、暑す過ぎもなく、17回目は天候に恵まれました。某選挙と日程が重なってしまい、泣く泣く出演を見送らなくてはならないバンドも多々ありましたが、当日は4ステージ38バンドの演奏により大盛況でした。今年はカポエイラやキッズダンスのステージ演舞もあり例年と違った趣向も取り入れ、飲食屋台も過去最大の出店数を記録し、地域に根付くAZ Fesとして今後のイベントの発展の糸口となるはずです!フィナーレはステージからみんなへの「応援歌」を記念品のAZタオルを掲げながらの大熱唱で締めくくりました。

AZフェスの会場:えずこホール仙南芸術文化センター